一昨日、ヒアリングと現地調査で山形県の酒田市に行ってきました。
初めての庄内でしたが、最上川が近くを流れ、山も近く、日本海も近くて
自然が多く本当に良いところでした。
下の写真は、土門拳美術館。設計は、東京葛西臨海水族園やニューヨーク
のMoMAなどを設計した谷口吉生氏です。

こちらは国の指定遺跡でもある旧鐙屋(きゅうあぶみや)。
鐙屋は酒田を代表する廻船問屋で、日本海海運に大きな役割を果たしたそ
うです。この建物の魅力は、この陰影ですね。室内が暗いから、外の植栽
がとても綺麗に映ります。

つづいて、山居倉庫(さんきょそうこ)は、旧藩主・酒井家によって明治
26年に建造された、酒田市の米穀取引所の倉庫です。
建造から百年以上経った今でも現役で利用されていました。
山居倉庫のけやき並木は、NHKの朝の連続テレビ小説「おしん」の舞台
としても有名なんですね、知らなかった。

倉庫と倉庫の間の空間が、いい雰囲気でした。この雰囲気は活用出来そう
です。このケヤキの木漏れ日でビールなんか飲んだら気持ちいいんだろう
な、、、。

昼食は、トビウオの出汁が効いた醤油ラーメン、美味しかったです!
この街で仕事ができるように、頑張って計画します!
- 2013/05/16(木) 20:13:57|
- 現地調査
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
日曜日にヒアリングと現地調査にため、富山に行ってきました。
あいにくの天候で立山連峰を望むことが出来なかったのは残念でしたが、
帰り際には山裾だけは見ることが出来ました。晴れていたら、綺麗だった
んでしょうね。

きれいな景色が見れないのなら、おいしい食事です!
今の時期は、ホタルイカの刺身が絶品です。GWが過ぎると旬が過ぎると
言いますから、今の時期に食べることが出来ラッキーでした。

それともう1つ絶品が白エビのお刺身です。
小さな白エビを手でむくので、白エビ本来の甘みや食感が損なわれていな
くて最高に美味しかったです。

やはり海と山に囲まれたところの食事は間違いないですね。
- 2013/04/24(水) 17:14:32|
- 現地調査
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は現地調査で東横線の菊名駅で下車です。
初めて降りた駅ですが、想像以上に坂が多かったですね。神社があったり、
お寺があったりと落ち着いた雰囲気で、緑も多く雰囲気がいい印象を持ち
ました。
敷地はというと、この階段の上が敷地です。

そして、敷地に登り振り返るとじゃじゃ〜ん!緑と大きな空が広がってい
ました!この敷地が持つポテンシャルを最大限に活かすような計画をして
いきたいと思います。
- 2013/04/18(木) 17:52:03|
- 現地調査
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は長野県御代田町に行ってきました。
御代田町は軽井沢の隣町で、軽井沢よりも素朴な風景が良い感じです。
下の写真は、敷地の全面道路からの景色。写真では確認出来ませんが、田
んぼの上の雲の下には浅間山が見えるんです。浅間山は敷地からは北側に
あたるので、かなり綺麗に見えるんだろうな!景色を見るだけでも楽しい
上に、設計をさせていただく機会があるなんてなんて幸せなんだろう。
楽しんで、設計をさせていただきます!
- 2012/06/07(木) 19:11:01|
- 現地調査
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日は鵠沼のいえの現地調査に行ってきました。
直井事務所では、湘南方面は初めてなので楽しみです!
敷地は南側に3階建てのマンションが建っていて採光が期待出来ません。2
方向が道路で道路斜線も緩くなさそう。建築家としてどのような回答が出せ
るか、俄然やる気が出ました。どんな建物が建つか、お楽しみに!
今日は敷地見学の後江ノ島までぶらっと行ってきました。海はいいなぁ~。
音と香りと視覚とホント癒されます。帰りに食べた生シラス丼はおいしいし、
なんかいいなぁって思いました。

また、このトンビの鳴き声が海とは合いますね。ピーヒョロロロって。
- 2011/12/07(水) 17:43:09|
- 現地調査
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0